家から出れないコロナ生活の中で、家に居ながら色々な国の人達と話せるオンライン英会話が癒しになってる気がします。
話してると、日本より厳しい状況の国の方が多いです。
ニュースで見聞きするより、自分で直接話を聞いた方が世界をリアルに感じれます。
そして、外出出来ない状況を受け入れる事が普通に感じる。
例えば、フィリピンは国内線も止まってるので、全く移動が出来ない。
ホームタウンにも帰れないそうです。
日本はまだ国内線も新幹線も動いてるよね。
でも、コロナを考えたら、その場に留まるのは最善の策だから、ドゥテルテ大統領はやるべき事をやってるんだと思う。
色々な国の講師がいるですが、例えばセルビア。
セルビアって、何処にあるか知ってますか?
私は知らなかった。
うっすらヨーロッパの辺り?ってぐらいの知識でした。
アフリカ大陸の講師は、とっても明るい方が多いです。
気分が落ちた時は、アフリカのいつも明るい先生のレッスンを受講します。
アフリカの先生だって辛い事はあるはずなのに、明るく授業してくれて感謝です。
アフリカの先生、凄く綺麗な発音の英語の講師と、アフリカなまりの講師がおられます。
口コミに、アフリカなまり「発音が聴き取りづらい」って書かれてる方も見ましたが、私はアフリカ的な発音も結構好きです。
アフリカを感じれる気がする。
逆に、とても綺麗な発音だと、素晴らしい教育を受けて来られたんだろうなーと思い、ちょっと気後れを感じたりする。
もちろん綺麗な発音に越した事はないんですけどね。
エルサルバドル。
何処にあるか知ってますか??
何かヨーロッパっぽい響きですが、中央アメリカに位置します。
アルバニア。
何処それ?
吸血鬼の国って何処だっけ?
でも、この辺りの英語、聞き取りやすい。
オンライン英会話、地理の勉強にもなる気がする。
それとも私が無知なだけ??
色々な国の講師と、どうでもいい様な世間話や映画の話をしたり、食べ物の話をしたり、たまにはテキストをちゃんと勉強したり、
とてもいい気分転換になってます。
何回かレッスンを受けた話しやすい講師の方とか、友達みたいにつまらない話して笑ったりしてます。
英語力が上がったかどうかは~、正直よくわかりません。
真面目に英単語を覚えたりはして無いので、ボキャブラリー不足が上達の足を引っ張ってるような気がします。
自然にボキャブラリー増えたらいいなぁ。
そう言えば、先日、海外旅行と言うお題で講師とレッスンしてたのですが、
コロナ騒動が終わったら行きたい国は何処?って言う話の流れから、
好きじゃない国は何処?って聞かれて、
「そんな事言ってもいいものか?」と思ったんですが、
講師も「このチャット内の話だから」と言うので、正直に「某国」と答えた。
そしたら、講師も「完全に同意する。」と言ったので結構驚いた。
遠い国の講師なのに、好きじゃない国が一致するって、、、。