1分遅刻でも、欠席扱いになる介護の学校。と楽しみなお昼ご飯。
私が通っている介護の学校は遅刻にはとっても厳しくて、たとえ1分の遅刻でも、欠席扱いになってしまうのだ。
電車の遅延とかあったらもう絶望じゃない?
確か10分以内の遅刻なら、鉄道会社の遅延証明書があればセーフみいたな規則もあった気がするけど、そんな狭い範囲にハマる遅刻はなかなか難しいので、早めに登校してます。
授業を受ける順番も決まっていて、例えば2回目の授業を欠席したら、3回目以降の授業は受けれないのだ。
何処か別のクラスで2回目の授業を受けて、3回目の授業に進めるのだ。
細かい決まりがわりとある気がする。
つまりは、卒業までは、遅刻せず、欠席せずに、課題も全部提出して試験に望むって言うのが、最短ルートなのだ。
ちなみに真面目にやってます。
教室のコロナ対策はかなりきちんとされてて、窓は風が通る様にいつも少し開けられてます。
講師の方がアルコールでドアノブ等を消毒してるのも見かけました。
生徒同士も離れて座ってます。
そんな登校日に楽しみなのがランチです。
自分は専業主婦なので、お昼はお家で適当な物を食べてたんだけど、
しかもコロナ禍になってさらに、外食ランチにも行かず地味なお昼ご飯ばかりをお家で食べてたんですが、
登校日のランチは外食するしかない。
外食ランチ強制解禁で結構楽しい。
とは言っても、お昼休憩が50分くらいしか無いので、そんなにゆっくりお昼は楽しめ無いんだけど、、、。
行列の出来る有名店なんかには行けない。
多分午後の授業も1分遅刻も許されないと思うので、ファストフード的なランチになるんですが、それでも楽しい。
テイクアウトで食べるより5倍くらい美味しかったのが、
こちら大戸屋の「那須と豚のこくうま味噌炒め定食」。
はー、やっぱり出来立てをお店で食べると美味しい。
よく行くのが、なか卯。
ランチセット。定番の親子丼。
なんか疲れてランチ食べる気力がない時、スプーンで食べれるので楽。
スプーンはわざわざ頼まなくてもテーブルにお箸と一緒に置いてあるので、気楽です。
そして普通に美味しい。
お次は、丸亀製麺。
ここは、リーマンさんが並んでる事が多いんですが、たまたま空いてた時に入れました。
キツネうどん。
ネギ盛り盛り♡
あと、残念だったのが吉野家、すき焼き丼。
普通の牛丼にすれば良かったと後悔しました。
公式の写真だと美味しそうなんだけどなぁ。
こちら公式の画像。
すき焼き定食にすれば、美味しかったのかもしれないけど、下から火で炙られてると、猫舌の私はなかなかたべれず、午後の授業に遅刻してしまうよ。
そして、クラスで就職しないのは私だけなのだ。
やっぱりせっかく勉強したんだから、少しは働いてみた方が良いのかな?と、
ほんの少し悩み中です。